


これを理解すると簡単に入力ができるようになるよ。
確定申告の際に困らないように、早めに入力をするようにしたけど、ウーバーイーツの売上明細には、いろんな数字が並んでいるので、実際にどこを入力したらいいか分かりにくいですよね。
そこで今回は

- 売上明細のどこを見たらいいの?
- 仕分けで使う項目はどれ?
- WEB版とアプリ版の両方教えて欲しい
と言った疑問に詳しく解説していきます。
【WEB版】売り上げ明細

売上明細で使う項目はたった4つです。
これを理解すると会計ソフトに入力する時間が、めっちゃ短縮されます。
- 売り上げ:売上高
- 受け取った現金:現金
- 回収額:未払金
- 週ごとの残高(プラスの場合):売掛金
- 週ごとの残高(マイナスの場合):預り金

【参考仕訳】

この週の明細は、「週ごとの残高」がマイナスになっており、迷いやすいポイントとして、とても参考になります。
なぜマイナスになっているかと言うと、お客さんから現金を多く受け取っているからです。
つまりまだウーバーに送金してない状態のときに表示されます。
ではどのような仕訳になるかと言うと
借方 | 貸方 |
②現金 76,175円 | ①売上高 46,969円 ③未払金 25,366円 ④預り金 3,840円 |
一部はウーバーにクレジットカードを使用して送金はしてますが、残りの3,840円分は多く受け取ったままです。
そのときに使用する勘定科目は「預り金」でしたね。
他人や取引先などから一時的に預かった金銭で、後日その者に返金するもの。

【App版】売り上げ明細

アプリ版の売上明細も、Web版と同じ仕様です。
各項目の情報も同じなので、見るポイントを理解したらスマホアプリを見ながら、PCで入力すると効率よく毎日の仕訳を終わらせれますよ。
【参考仕訳】
Web版の画像とは翌週の売上明細を貼り付けてます。
どのような仕訳になるかと言うと、
借方 | 貸方 |
②現金 13,143円 ④預り金 3,840円 ⑤売掛金 5,711円 |
①売上高 21,694円 ③未払金 1,000円 |
「週ごとの残高」の金額がプラスでしたので、その場合の勘定科目は「売掛金」でしたね。
ウーバーイーツが僕たちに支払ってないお金なので、売掛金を借方に入力しておきます。ただ売掛金はお金を受け取った際に、追加で仕訳が必要です。
どうするかと言うと
借方 | 貸方 |
普通口座 5,711円 | 売掛金 5,711円 |
ウーバーイーツから銀行口座にお金が振り込まれたので、「売掛金」がなくなります。
なので仕訳では、借方に「普通口座 5,711円」を、そして減った「売掛金 5,711円」を貸方に入力しましょう。
まとめ
- WEB版とApp版は同じ仕様
- 覚える項目は5つ
- 「週ごとの残高」はプラスとマイナスで勘定科目が異なる
2つの週で仕訳を行いましたが、なんとなくでも仕訳の方法が分かりましたでしょうか。
今回は週単位での仕訳を参考として作成しましたが、個人事業主として確定申告をする際は、お金の動きに合わせて仕訳をする必要があります。
毎日ウーバーイーツをやってるなら、当然お金も毎日動きます。
その時は会計ソフトを使って、お金の動きを記録しておきましょう。

面倒な仕訳作業が1日わずか5分に短縮!
使うたびにAIが学習して勘定科目を提案してくれるので、入力作業が本当にラクになります。
時間が足りない個人事業主の方に、ぜひ使ってもらいたい会計ソフトです。
初めまして、Uberアプリでは、1日毎の現金預かり額の表示が1週間毎に消えてしまいますが、帳簿上1週間末尾日付けの入力でも問題ないでしょうか?
又配達報酬とプロモーションはまとめて書いても良いですか?
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
“帳簿上1週間末尾日付けの入力でも問題ないでしょうか?”
帳簿上だとお金の出入りを記録するため、毎日記載するのが基本です。
しかし過去のことなどはどうしても難しい場面があると思います。その際は1週間分をまとめて記載するしかないと思います。
確定申告を提出するくらいなら問題ありませんが、何かしらの理由で税務署から帳簿を見せてほしいと言われた際には、困ることになります。
“又配達報酬とプロモーションはまとめて書いても良いですか?”
はい。
それで大丈夫です。
1配送事のお金の動きを書いていては、膨大な数になってしまいます。
スタート時のお金と、終了のお金がどのように動いたのかが記録できていれば、問題ないと思います。
返信ありがとうございます、
こまめにwebのデーターをコピーして対応したいと思います、55歳なんですが、ずっと製造業会社員だったので、何もわかりません 又質問するかもしれませんがよろしくお願いします
はい。
いつでもご連絡ください。
こんばんは、色々分からなくて、寝付けません、Uberの現金決済の記録の保存方法としては、スクリーンショット以外で良い方法が有れば教えて下さいました
ご質問ありがとうございます。
“現金決済の記録の保存方法としては”
何をするために保存するのかにもよると思います。
仕訳を目的として、お金が動いた記録を1日ごとに取るのであれば、アプリの「売り上げ明細」を、スクリーンショットしてさえいれば、週末にまとめて仕訳をすることは可能です。(1日ごとに差分を電卓で計算すればいいので)
ただ単に配達記録として残したいというのであれば、Uber Eatsのマイページにも配達記録は載っているので、わざわざ保存しておく必要はないかと思います。(僕はとくに保存などはしていません)
ありがとうございます、
領収書などと違い書面で残す必要はないんですね、クレジット明細なども web上で確認出来れば良いのでしょうか?
又事業所の名称は必要でしょうか?
又開始残高の設定はどうすれば良いでしょう。
色々初歩的な質問ばかりですいません。
“領収書などと違い書面で残す必要はないんですね”
書面で保管する必要はありますよ。
1年間の入出金としての記録であれば、1年間まとめて保管(印刷)をすればいいと思います。
“クレジット明細なども web上で確認出来れば良いのでしょうか?”
Uber Eatsに多く受け取っていた現金を支払う際に、クレジットカードを利用します。
その入出金の記録として保管(印刷)は必要と思います。
“又事業所の名称は必要でしょうか?”
個人事業主として税務署に、開業届出を出す場合は必要ですが、届出を出さないのであれば不要です。
“開始残高の設定はどうすれば良いでしょう。”
とくに決まりはありません。
個人事業主の場合は、0円からでも開業はできます。
もし心配なのであれば税務署に質問された方が確実だと思いますよ。
あくまでも僕が知っている範疇での回答です。一応調べたりもしていますが、もしかしたら間違っているかもしれませんので。
税務とは違う事なんですが、昨日Uberに注文したんですが、ドライバーアプリがオンラインになっていて、自分にオファーが来て、自分の料理を自分が運ぶ事になりました、こう言う事は良くある事なんですかね?
サポートに電話したら、次回からはオフにして下さいと言われました、ぶっちゃけ高額クエストで件数が多いとき後一回が中々来ない時やりたくなりそうです(笑)
アカウント停止になったりしますかね?
“ドライバーアプリがオンラインになっていて、自分にオファーが来て、自分の料理を自分が運ぶ事になりました、こう言う事は良くある事なんですかね?”
自分の注文を運ぶことが無いとは限りません。
ただ普通はまずやりませんね。
理由は商品を頼んでる最中に、配達の依頼をすることは無いですし、もしピックアップが入ったとしても、キャンセルすればいいからです。
“ぶっちゃけ高額クエストで件数が多いとき後一回が中々来ない時やりたくなりそうです(笑)アカウント停止になったりしますかね?”
自分で注文した商品を、自分で配達する行為は、アカウント停止処分になります。
これは利用規約にも記載されてます。
おそらく1回目だったことから見逃してくれてると思いますが、偶然を装って2回目が発生した際は、アカウント停止になっても文句は言えないと思った方が良いです。
始めまして
週ごとの残高がプラスの場合の仕訳おかしくないですか?
借方と貸方の数値が一致してないですよね?
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
確認したところ計算を間違って記載してました。
画像と仕訳を訂正してます。
はじめまして
質問なのですが
会計ソフトの入力は1日毎ではなく1週間分をまとめて入力でいいのでしょうか?
1週間ごとでも問題ないですよ。
お金の出し入れや、経費を何に使ったのかを覚えていれば大丈夫です。
ただあまり期間を空けると、何に使ったのか分からなくなることがあるので、気をつけてください。
返信ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったです。すいません。
1週間毎というのはUberEatsの1週間分の明細を一つの仕訳に入力するということ
なのですがその方法で確定申告して税務調査が来たりとかしないでしょうか?
Uberを稼働した日毎に入力するのが正しいやり方というのはわかっているのですが
UberEatsの明細は1日毎の合計など表示されませんし、明細には現金を徴収された時の日付がなかったりと
分かりづらくてまいってます。
二度手間になり申し訳ありませんが、是非ご教授ねがいたいです。
結論から言うとNGです。
ようはお金の流れを正確に記載しているかが重要になってきます。
仮に税務調査が入った場合は、突っ込まれる原因にはなります。
ただ個人事業レベルで税務調査が入る場合は、相当怪しいと判断されてるか、高額の支出(マンション買った)とかがないと入らないとは思います。
だからいいと言うわけではないので、そこは自己判断でお願いします。
返信ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。
質問失礼します。
ウーバーの配達で、受け取った現金より売り上げが少なければ、ウーバーへ支払う必要があるのですが、ある程度の金額にならないと支払えないので、預り金を1週間まとめてデビットカードで支払っています。
この際に、例えば
9月11日 売上 1800
9月13日 売上 2000
週の売り上げが3800で預り金が3000の場合
9月11日の仕訳を
現金 1800 売上1800
9月13日の仕訳を
現金 6800 売上 2000
預り金 4800
9月17日にデビットカードで預り金を
ウーバーイーツに支払った
預り金 4800 普通預金 4800
このような帳簿でよろしいでしょうか?
是非回答お願い致します。
はい合ってます!
11日は現金と売上が同じなので、この日は相殺。気にしなくてOK。
13日に多く受け取った現金を後日支払うので、17日の仕訳で大丈夫です。