こんにちは。
YOSHIAKIです。
みなさんはどんなランニングアプリを使ってますか?
僕はこれまでアシックスが出してる「Runkeeper」を使ってますが、他に良さげなアプリはないかと思い、いろんなランニングアプリを試しています。
そんな時、「TATTA」というランニングアプリで、毎月開催しているランイベントに参加したら「MCT CHARGEゼリーPRO」をもらっちゃいました。
TATTAとは
「TATTA」はRUNNET(ランネット)が出してる大会連動型トレーニングアプリです。
このアプリの面白いところは、大会データとトレーニングデータの両方を、1つのアプリで記録してくれるところ。
過去にどんなレースに出たのか、その時どれくらいのタイムだったのか、またベストを出した時のトレーニングはどれくらいしたかなど、まとめて管理できる。
月1のタイムアタックに参加
「TATTA」では毎月何かしらのランイベントを開催しています。
僕はランニングは好きです。しかし目標もなくトレーニングし続けるのは、正直なところ難しい。なので今回はランニングアプリのイベントに参加することにしました。
ランニングアプリはアシックスの「Runkeeper」をメインで使ってます。ですが他のアプリも試してみたくて「Nike Run Club」や「TATTA」を使ってみることに。
TATTAはマラソンイベントに参加したことある人なら、一度は見たこと・聞いたことあるアプリだと思います。トレーニング記録用のアプリとして使うのは今回が初めて。
このアプリを使って面白いなーと思ったのは、「SB(シーズンベスト)」「PB(パーソナルベスト)」が記録される。
![ランニング記録](https://i0.wp.com/lifeleverage.net/wp-content/uploads/2021/10/IMG_B792A6726036-1.jpeg?resize=300%2C254&ssl=1)
他のアプリにはない機能なので、1つのアプリで記録を管理したい人には最高かも。
「MCTチャージゼリー」が無料でもらえる
![MCT CHARGEゼリーPRO](https://i0.wp.com/lifeleverage.net/wp-content/uploads/2021/10/DSC00718.jpg?resize=728%2C486&ssl=1)
日清オイリオがスポンサーのランイベントにエントリーして、見事達成したので「MCTチャージゼリー」1箱が届きました。
月毎にイベント(走る距離)が違うみたい。
僕が参加したのは1日で10キロ走るタイムアタック。他には3か月の走行距離を競うディスタンスなどがあるみたいです。
![ランニングイベント](https://i0.wp.com/lifeleverage.net/wp-content/uploads/2021/10/IMG_0918.jpg?resize=251%2C398&ssl=1)
無料で参加できるうえ、参加特典として「MCT CHARGEゼリーPRO」を1箱プレゼントしてくれるという太っ腹な企画。
![](https://i0.wp.com/lifeleverage.net/wp-content/uploads/2018/08/shiranui.png?resize=150%2C150&ssl=1)
糖類0なのにほんのり甘いヨーグルト味
![甘くないヨーグルト味](https://i0.wp.com/lifeleverage.net/wp-content/uploads/2021/10/DSC00728.jpg?resize=728%2C486&ssl=1)
ヨーグルト味で美味しかったです。
常温で頂きましたが、冷凍にして食べるとシャキシャキとした食感になり、美味しく食べれるそうです。夏場とかいいかもしれない。
甘さは控えめ。食べた後はさっぱりとした後味だし、ベタつかないのがいい。
これ系のゼリーを食べたら口の中の水分持ってかれる感じがあるんですが、この「MCT CHARGEゼリーPRO」ではそれがなかったです。
まとめ
最近では感染者数が一気に減ってきてますし、緊急事態宣言も解除され、徐々に日常の生活が取り戻せそうな予感はしてきましたよね。
これから少しずつ体力をつけて、どこかのタイミングでフルマラソンに挑戦しようと思います。(ってもことごとく中止になってるみたいなので、多分来年あたりかもしれないですけど…)