こんにちは。
YOSHIAKIです。
バイクを注文してからはや5ヶ月。
ようやく念願のRebel 250 S エディションが納車することになりました〜
長かった〜
徒歩キャンプでは行ける場所が限られるし、交通費も意外とかかることを知って、「それならバイク買った方かいいかもな!」と思いつきで調べ始めたのがきっかけ。
でもコロナ禍でバイクが超人気になり、注文しても半年はかかることを知った時は「まじか〜」って感じでしたが、それでもまって良かった。
でも天気は雨

本日は「大安吉日」。だが天気は雨です。
仕事が土日休みなのでそれに合わせて納車を予定してたんです。だけど僕の予定があり、1日早く手配できるか確認したところ、その日は担当がお休み。
それに博多店から福岡東店にバイクの配送をするとなると、午後になるみたいで、それでズラした方がいいなってことになって、それが今日です。

この納車の日まで天気が気になって、何度も何度も天気予報アプリを見てましたが、曇りやら雨やら、見るアプリによって違うんですよ。
だけど今後の予定とかあって、これ以上の納車をずらすのは難しい。
まぁ〜土砂降りの雨にならなかっただけでも良かった。
といってたら途中で晴れ間が見えた

JR駅「福工大前」から徒歩で10分くらい歩いたところに、ホンダドリーム福岡東店があります。
ここに来るまで雨が降ってましたが、ついた途端、晴れ間が!!!
まじ奇跡。
「神様大好きだぜ〜」
なんて叫びたい気持ちを抑え、納車のためいざ店内へ。
(その15分後には雨が降り続くことになるとは、トホホ)
Rebel250 Sエディションとご対面

ついに会うことができた。
俺のレブル!!
やっぱどこから見てもかっこいいなぁ。

レブル250 Sエディションだけついているヘッドライトカウル。
最初は「かっちょわる〜」って思ってたんです。
ですが見慣れてくるとこれが逆によく見えてくる(笑)
なんでしょうね。
人は恋をすると、悪いところが見えなくなるアレですかね。
まさに恋は盲目とよくいったものです。
レブルを購入すると決めてから、どの部分も愛おしく感じます。

メーターは前期のデザインと同じ。
異なる点はメーターの表示内容ですね。
1速・2速って今入ってるギアポジションが分かるようになったのと、左右のウィンカーだったかな。それも表示するようになったそうです。
ギアポジションは大事!
どこ入れたかとかいちいち覚えてないですよね。
特に信号待ちは焦る。
信号が青に変わって半クラ入れた瞬間のエンスト。後続車に「ごめ〜ん」って思いながらも、「うわ!何速だった?」って間違いなくなる。
ギアポジは大事!(笑)
ドライブレコーダーは必須アイテム

契約時にオプションでつけたのは2点だけ。
僕はめちゃくちゃ方向音痴。
ナビがあっても道に迷うレベル。
なんでしょうね。
地図とか見れるんですけど、なぜか方向感覚がポンコツなんですよ。
なのでスマホをナビがわりに使うためには、やはりUSB充電が必須。常にGPSで位置情報をダウンロードしてるから、ナビアプリって意外とバッテリー食うんよ。
しかも俺のスマホ。
いまだiPhone8なんす。
最近恐ろしくバッテリーが減るんで、ナビとか充電しながらじゃないと使えんす(涙)
あと1つが、ドライブレコーダー。
YouTubeでバイク事故の動画を見てると、マジで証拠って大切。
危険な幅寄せしてきたり、煽られたり、接触したとしてもそのまま逃走されるってこともあるから、証拠をしっかり記録として録るのは大事だなって思ったわけです。
ちょっと金額が高いですよ!ドライブレコーダーって。
でも、もしもの時にちゃんと役に立ってくれると信じてるぜ!
今回購入したオプション品(USB充電ポートとドラレコ)の使用後の商品レビューはまた今度詳しくブログ記事にします。
Rebel250に初給油

ホンダドリーム福岡東店から天神まで帰ってきました。
時間にしたら30分〜40分くらいかな。
スマホホルダーを注文してなかったので、何度も止まってナビをチェック、信号待ちをしてはナビをチェック。
ってな感じで運転してたので、まぁまぁ時間かかった。
雨の中、15年ぶりにバイクを運転したんだから、無事に帰ってこれただけでも良しとしましょう。
とりあえずガソリンを補充です。
納車時にガゾリンは3〜4Lくらい入れてると聞いていたので、「とりあえず満タンにしておこう」ってガソリンスタンドに入り、停車したのはいいけど逆向きだった…
ガソリンを給油するノズル?が、バイクの給油口と反対向きやん。
給油口から中の状況が目視できないので、グルっと反対側に回り込んで給油することに。
なんかこんなハプニングも、バイクに乗る楽しみを味わったら、ポジティブに受け止められるというか。ちょっと笑えるネタができたなって思う。
まとめ
なんとか無事に家路に着くことができ、納車完了です。
これでどこにでもいける足を手に入れることができた。これからはいろんな景色を見に行ったり、ちょっと遠いキャンプ場にも行ける。
これからがとても楽しみです。
バイクグッズもこれから増えてくるだろうし、ブログだけじゃなく、動画でも紹介していければと思います。
興味のある方はぜひYouTubeを見にきてください。
ではまた。
デイトナ Mio(ミオ) バイク用 ドライブレコーダー