

こんにちは。
YOSHIです。
久しぶりに自分の名前を出して、記事を書いてます。
これまではお役立ち記事を中心にブログを更新してきましたが、今後は活動したLogとしてブログを書いて行こうかと思っています。
この記事では
- Vlogを始めた理由
- Vlogを始めるのに準備した機材
- Vlogをやってみての気づき・課題
を僕なりの経験をもとに説明していきたいと思います。
Vlogをやります!

僕は11月1日で39歳になりました。
30代を振り返ってみた時に、自分が満足できる9年間だったのか?と疑問に思ったからです。「このまま40歳を迎えたら、絶対後悔する」だったら何をするか。
そんな疑問と葛藤が毎日ありました。
「では後悔しない人生とは何だろう?」
「何をしたら自分を褒めれるだろう?」
そう悩んでいた時にふと頭の片隅でよぎったことが、YouTuberでした。
僕の中でずっと避けてたキーワード。
誰かに批判されたらどうしようか。できるかわからないし。とずっと逃げてた。
でもまだ何もしてないうちから怖がっても仕方ないことに気付き、失敗するつもりで行動すればいいし、もし何かあればやめればいい。
何もしないまま「あの時やっておけばよかった」を繰り返さないためにも、いま感じた直感を大切にして、行動を起こす時だと思い、Vlogを始めました。
Vlogをするために準備したもの


ぼくがVlogを始めるのに準備したのは主に2つ
- カメラ:SONY ZV-1
- ジンバル:SONY シューティンググリップ
- SDカード
あとは動画を編集するためのパソコンがあれば、すぐにでもVlogを始められます。
SONY ZV-1は、Vlogを撮るVloggerに意見を聞き開発されたVlog専用のミラーレスです。Vlog専用というだけあって、撮影する側の要望が随所に搭載された画期的なカメラだと感じます。
はっきり言ってVlogをやってみたいなって思っている方は、このミラーレス一択で間違いないです。
なぜそう思うかというと
- 片手で楽々持てるほどの軽量284g
- 背景をワンタッチで「ぼけ」「くっきり」に切り換え
- 素早く商品にピントが合う「商品レビューモード」
- モニターが横方向に開く「バリアングル液晶モニター」を搭載
- ウインドスクリーン付属で、風切り音を低減
- 肌をキレイに見せる「美肌効果」がある
があるミラーレスって本当ないです。
とくに商品紹介の時に使う「商品レビューモード」は、ピントの爆速で合わせることができるので、商品レビュー時にいちいち手を添えて顔を隠す必要がないので、感動レベルですごい。
これさえあれば間違いないです。
Vlogをやってみて、気付いた課題

初めて撮影した動画を確認しましたが、とても散々な結果でした。
一度言葉につまずくと頭が真っ白になり、何を話せばいいのか分からないくなります。
それに「えー」「で!」と言った無駄な言葉が入るため、動画をカットする回数が増えてしまい、作業がとても大変。
話すことはそれほど苦手ではないと思っていましたが、想像を遥かに超えるド下手っぷり。危うく心が折れそうになるほどに…
最初なので仕方ない。
当面の課題はこんな感じといったことろです。
- もっと喋りがうまくなりたい
- 無意識に「えー」「で」「それで」「なので」とかを話してしまう
- 無駄な編集が増えてしまう
- カットしまくって見づらい
- シナリオを作成する時間を短縮したい
- 何を話すか段取りを組むのが遅い
- 何を伝えたいのかブレる
- Premiure Proの操作を覚えたい
- 調べながらするから時間がかかる
- ショートカットをもっと活用したい
- エフェクトも使えるようになりたい
もっと練習してスムーズに話せるように練習したいと思います。
まとめ
- YouTube Channalを作った
- 30代最後の1年を全力疾走する
- 課題が盛り沢山ある
とりあえずビビりながらも、1歩進み出しました。
まだまだ1つの作業に時間がかかり、思うように進まない日々が続いていますが、新しいことに挑戦していることが楽しくもあります。
今後はYouTubeで学んだことや、お役立ち情報なんかもブログに書いていきたいと思います。もしよかったら応援よろしくお願いします。