こんにちは。
YOSHIAKIです。
Reble250を予約注文をしてから、はやくも3ヶ月が経過。
コロナ禍になりバイク需要が爆上がりで、半導体やコンテナ貨物船の不足になり、予約してから納車まで半年〜1年待ちがザラの状況。
「年内の連絡はないだろうな〜」って思ってたら、ついにHONDAの営業マンから連絡がきました!なので、さっそく本契約をしにHONDA ドリーム博多に行ってきました。

正確な納車日は、まだ未定

それが正確な納車日はまだ未定でした。
なぜならまだまだ半導体が不足しており、HONDA系列の店舗とはいえ、各店舗に月1台しか届かない状況は変わってないとのこと。
グループ店で何人の人がReble250を待っているのか聞いたところ、僕の前には12名の人がいるそうです。
ただこれまでの傾向から、3〜6人くらいは取り下げたり、順番をずらしたりしているらしい。なので来年の1月〜2月くらい(店舗の順番的に3番目)になる。
REBLE250の契約内容とオプションは?

実際にどれくらいの金額がかかったのか、これからReble250を契約したいって人がいたら、気になると思うので、詳細を教えたいと思います。
- 車両本体現金販売価格:638,000円
- 部品洋用品油脂工賃合計:65,670円
- 課税・諸費用合計:29,150円
- 非課税・諸費用合計:123,614円
- 支払い合計金額:856,434円

各諸費用の詳細はこちら。
部品洋用品油脂工賃
- デイトナ MIO MIVUE M760D:32,780円
- 工賃:13,200円
- 電源取り出しハーネス:1,100円
- ドラレコ リアステーMIO専用:1,650円
- MIO専用 カメラステー ミラーホール:990円
- DZELL タイプC2ポート(ブラック):10,450円
- 工賃:5,500円
バイクの前後にドラレコのカメラを設置しました。
ライディング中の映像を残せるのはもちろんですが、事故を起こしたときに証拠となる映像があるかないかで、過失割合が変わるので、最近では必須アイテムですね。
ただAmazonで購入した方が値段は安い。
盗難補償をつけてるので、持ち込みだと対象外になるって言われたので、安く抑えたい気持ちはあるけど仕方ないかな。
課税・諸費用
- 手続代行費用:27,500円
- 納車費用:0円
- G防犯登録費用:1,650円
代行費用は、まぁーこんなもんでしょ。
非課税・諸費用
- 自賠責保険料(36ヶ月):11,960円
- 重量税:4,900円
- 盗難保険:18,700円
- 延長保証2年:17,300円
- メンテP6T(G1):70,184円
- ナンバー代:570円
自賠責を5年にするつもりだったのに、伝え忘れて3年になっちゃった。そんなすぐにバイクを手放す気はないので、ちょっと勿体無いことした。
あとメンテパックは、つけるかどうか正直迷いました。
法定点検を定期的に受けるなら、メンテパックをつけた方が安い。定期的にメンテされてないとメーカー保証も受けれなくなるらしく、そうなると外せないかなと。