皆さんは普段使用しているスケジュールアプリ・タスクアプリに満足してますか?
僕はなかなか自分に合ったアプリに出会えてません。
理由としてはデザインがよく、管理しやすいアプリを求めているからなんですけど…
そんな僕の欲求を満たすアプリが、ついに見つかりました!
それは「Moleskine Journey」です。
ピカソもこよなく愛したと言われるノート「モレスキン」が作っているアプリ。
これまでモレスキンでは、数種類のアプリを配信していましたが、今回アプリはMoleskine の代表作になる可能性を秘めたアプリだと思います。

- Moleskine Journeyってどんなアプリ?
- どんな機能があるの?
- 料金プランは?
- 無料トライアルはあるの?
- 日本語に対応してる?
このような疑問を、詳しく解説していきます。
CONTENTS
Moleskine Journeyとは
創造力のあるクリエーター、独立した社会人、勇敢なバックパッカー、フリースピリットな人々のために設計された Moleskine Journey は、カレンダーやリマインダ、メモなど生産性を高めるアプリの機能に加えて、日記をつけたりや習慣をトラッキングして個人を成長させるツールを独自に組み合わせたアプリです。
Moleskine Journeyでは、創造性を表現しながら、職場とプライベートな時間において最も重要なアクティビティを整理して改善することができます。
「Moleskine Journey(モレスキンジャーニー)」では、アプリカテゴリーをヘルスケア/フィットネス系に属しています。
スケジュールやタスク管理ができるので、仕事効率化系になると思いますが、仕事の枠に囚われて欲しくなかったのかもしれません。
それはこのアプリのテーマ「あなたのビジョンを毎日デザイン」という方向性からも伺えます。
実際に使ってみた感じは、普通のスケジュール管理アプリではなく、人生そのものを記録するライフログに近い印象です。


スマホ・タブレット・ウェブ版の3種類で使用可能
アプリによって使える端末に制限があったりしますが、この「Moleskine Journey」では接続制限がありません。
スマホ・タブレットでは専用のアプリが提供されてますし、Chormeなどのブラウザでも接続可能です。
しかもネットワークが繋がっていれば、アプリ内で記入した内容を、ほぼリアルタイムで情報が更新できます。(読み込み作業は必要)

しかも無制限接続なので、同じアカウントを複数台に設定して使うことも可能ですよ。
4つのエリアで構成されている
「Moleskine Journey」では、「マイデイ」「プランナー」「プロジェクト」「タスク」の4つのエリアで構成されてます。
スマホ・タブレット版のappでは画面下に、それぞれのアイコンがあるので、素早く切り替えることができます。
マイデイ
目標と習慣を設定して、毎日確認することができ、時間の経過とともに追跡する場所。
MY DAYは一番使用する頻度が高いセクションです。
特徴はカスタマイズが可能なこと。
どんなカスタマイズができるのかは、後ほど詳しく解説しますが、その日の出来事を記録していくスペースになります。
日記や写真、目標などもこのセクションにまとめて表示することができるので、その日に何をすればいいのか、迷ったりしないです。


MY DAYはアプリを開いて一番多く見る場所だから、そこに好きな写真を載せることで、モチベーションがめっちゃ上がります。
ちなみに僕はハワイの写真を載せてますよ。
プランナー
タスクとイベントのすべての概要をまとめて見ることができ、活動の計画をして、そのプランの実行を管理します。
プランナーは予定を管理するセクションです。
指定した日付に予定を追加することができます。また予定を表示する方法も全部で3つあり、デフォルトで「ジャーナル」が設定されてます。




プロジェクト
Moleskine Journey内で、複雑なメモ、タスク、リマインダ、メディアコンテンツ、リンク、イベントをトピックごとに整理することができる場所です。
プロジェクトのセクションは、仕事や旅行などの1つのプロジェクトで必要な情報を、まとめるスペースです。
タスクや写真、リンク、テキスト、アイデアなどを時系列にまとめたりできるので、1つのプロジェクト毎に作るノートのような存在です。


タスク
活動をすばやく書き止めることができる場所。すべてのやるべき事を計画したり、整理したり、一目で見ることができます。
タスクセクションは、完了・未完了などのタスクを一覧で表示できます。
下記に表示させてるのは、未完了のToDoです。
ちょっと残念なのは、タスクの並び替えが3パターンしかないこと。「前回の作成」「前回の改訂」「タイトル」に別れてますが、日付で並び替えができないのが残念。
- 前回の作成
- 前回の改訂
- タイトル
良い点はタスク毎に色を変更できることと、タグ付けもできます。
ちなみにタスクカラーは、デフォルトで10色が用意されています。どれも色合いがよく女性が好きそうなカラーバリエーションだと思います。
もし自分で好みの色を作成することも可能で、カラーコードを直接入力して、指定することもできます。




自分で色を作成する画面が、Moleskineのデザインとマッチしてないのが残念。改良して欲しいポイントかな。
マイデイのセクションにカスタムの習慣を追加する
MY DAYのセクションではカスタムが可能です。
「+」ボタンを押す事で、全部で8つの習慣が表示されます。
- Planner
- Journal
- Food Diary
- Photo Diary
- Challenge
- Gratitude list
- Today’s Goals
- Mood of the day
追加したい習慣を選ぶことで、MY DAYに新たに項目が追加できますよ。
目標 – Today’s Goals –
今日、あなたが最も達成したい重要な事は何ですか?[マイデイ]を活用して、毎日の目標を設定することができます。必要に応じて、ナンセンスではないやることリストを作ったり、実用的な買い物リストがお好みかもしれません。どのようにカスタマイズするにしても、毎日のリストはシンプルで効果のある方法なので、日々の生活で集中して前に向かって進むことができます。

その日、1日のゴールを設定してもいいし、1週間、1ヶ月で習慣化したい事でもいいと思います。
目標もない1日をただ過ごすよりも、何か目標を持った1日の方が、とても有意義になる事間違いありません。
ジャーナル – Journal –
あなたの考えがどんなに大きくても小さくても、書くことにより、創造性と生産性を高め、そして気づかせてくれます。Moleskine Journeyを使用して、自分のアイデア、思考、感情を毎日記録しましょう。このスペースを活用して、仕事日記や、旅行日記をつけたりすることもですし、または、ただ単に、頭に思い浮かぶことを書き出したり、インスピレーションになることを記録するのにも最適です。
日記を書くと思考の整理にも役立ちますし、そのとき自分が何を考えてたのか記録することもできます。スケジュール管理のアプリでは無い機能ですよね。
僕は通勤のバスに乗車している最中、ふっと思いついたことを記録しています。
手帳とペンを取り出していざ書こうとすると、手が止まってしまいますが、スマホは普段使っているからか、短い文章ではあるけど、ささっと入力できるのが気に入ってます。
食事日記 – Food Diary –
新しいダイエットを試したり、グルメランキングを記録したり、何を食べたか追跡することは健康に役立ち、食事の視野を広げてくれます。
> 食事日記に写真を載せてカスタマイズした説明を加えるのも楽しいですし、活用的でもあり、そして食事の癖を追跡できる簡単な方法でもあります。このビジュアルツールは身体的反応を学んだり、特定の物を食べたくなる衝動は何かを発見したり、心と体を気持ちよくする食材は何かなどを認識することができます。


女性ならこの機能は、特に魅力に映るのではないでしょうか。
朝食、昼食、夕食、デザートと分かれており、それぞれに写真を設定できます。
その日の食事を記録するだけでなく、説明文も記録できます。アルバム代わりとしてもいいですし、レコーディングダイエットの記録としても使えます。
写真日記 – Photo Diary –
あなたのストーリーを1つずつ記憶しましょう。
インスピレーションを与える何かを毎日撮影して、前に向かって進むための画像カタログを作成して意欲をだしましょう。


1日の中で、特に印象に残った写真を記録しておいてはどうでしょう。
後から振り返る際に、その時の情景や、空気感が伝わってくると思います。
僕はあまり写真を撮る方ではないので、絶対に叶えたい目標を忘れないために、インスタとかでアップされている写真を入れてます。
目に入りやすいところに載せておけば、行動の推進力にもなりますし、何よりモチベーションが高まりますよ。
チャレンジ – Challenge –
一歩ずつ、癖をトラッキングし、目標を達成するためのモチベーションを発見しましょう。
自分が変えたいことは何であれ、毎日それを「可能な」習慣にして実行し、それを続けることが大事です。チャレンジトラッカーはこれらの目標を小さく小分けしてくれるので、実行するのに役立ちます。先週、先月、去年を振り返って、夢に向かって実現できるようにがんばる力を与えてくれます。


その日1日を「満足したか」、
それとも「満足しなかったか」でチェックしてみてはどうでしょう。
日々のトラッキングとしても利用できます。
あなたがどれくらいチャレンジしたのか。
チェックした数を増やした分だけ、自信が漲ってくるはずです。
気分 – Mood of the day –


1日をどんな気分で過ごせたのかを記録しましょう。
4つの気分で分けられているので、1日の最後に記録を残すといいでしょう。
もし何日もBADな気分が続くようであれば、それは何かを変える必要があるかもしれません。勇気を振り絞って、次の日を楽しんでみては。
Moleskine Journeyの料金プランは
- Journey 月額プラン:450円
- Journey 年間プラン:3,400円
- Journey プレミアム限定登録期間(1年):1,480円
- Journey プレミアムの年間登録にようこそ(1年):2,400円
いま公表されている料金プランは、全部で4つ。
年間プランの3,400円とは、他のスケジュール管理系のアプリとは別格の値段設定ですね。
月額プランだと年間で5,400円も支払うことになるので、もし利用するなら年間プランでしょう。差額が2,000円もお得です。
またプレミアム料金プランについては情報がないため、運営に問い合わせています。詳細については返答があり次第、追記しようと思います。

違いは何かな?

「限定登録期間」は、1年間だけしか使わないユーザー向け。
「年間登録にようこそ」は、1年経過後もお得な料金プランを継続したいユーザー向け。
この2つに分けてるのかも。
まとめ
- モレスキン史上最高のアプリ
- 毎日をデザインし、記録することができる
- 2週間の無料トライアル期間がある
- プレミアム年間プランなら、月換算するとたった200円
デザイン性に優れた最高のライフログアプリですね。
ずっとこんなアプリを探していました。
モレスキンのノートにも書いてはいましたが、1冊のノートが終わる度に、持ち運べないかと思うほど、過去のノートをどうするか問題を抱えてましたが、これで解決です。

記事参考になりました!
このアプリってMleskineの他カレンダー・TODOアプリTimepageやActionsと連携するのでしょうか?
TimepageがGoogleカレンダーと同期するらしいのですが、、、
Moleskine JourneyをGoogleカレンダーに直で同期は不可能ですよね?
ご利用されて分かりましたらお願い致します