こんにちは。
先日、ZOZOTOWNを初めて利用し、冬物のコートを買ったYOSHIです。
僕はamazonをとても高頻度で利用します。
しかし指定した時間にいないことがあり、再配達をして荷物を受けることがあります。
指定した時間帯には、約3〜4時間の幅が設定されてあるので、確実に在宅してるとは限りません。宅配業者も同じ場所に、複数回荷物を持っていく手間とコストが発生するし、僕もいつ来るかわからない宅配業者のために、時間を拘束されたくないという思いがあります。
そこで受け取り場所を自宅からコンビニ変更してみたら、とっても便利でした。
宅配便だと待ってる時間が勿体無い

「荷物を待っている時間もったいない」と思ったことないですか?
僕はずっとそう思ってます。
宅配業者はルートが決まっているので、時間の幅が3〜5時間くらいあったりして、待っている時間が勿体無い。
もし自分の好きな時間に受けれ取れたら、待ち時間がなくもっと別のことに有効活用できるわけです。

コンビニを宅配ボックスの代わりに使えばいい

マンションに「宅配ボックス」が備え付けられいれば便利なのですが、無いマンションってたくさんありますよね。
僕が住んでいるマンションはとても古いので、宅配ボックスはありません。
「だったら近くにあるコンビニを、宅配ボックスの代用として使えばいいじゃん!」って思って、コンビニで受け取ることを指定してみたら、これが便利。

荷物の受け取りはとっても簡単だった
僕が荷物の受け取りに指定したコンビニはファミリーマートです。
荷物がコンビニに着くと、ヤマト運輸から直接メールが届きました。
届いたメールには「伝表番号」と「認証番号」の2つが記載されており、2つの番号をファミリーマートの専用端末に入力し、出てきたレシートをレジにいる店員さんに渡すだけです。
外国人の店員さんが新人だったので、荷物受取るまで約10分くらいかかりましたが、慣れている店員さんなら、ほんの数分で受取完了すると思います。
まとめ
- 宅配業者が来るのを待たなくて良い
- 自分の好きな時間に受け取りいける
- 料金もかからない
- だいたい2〜3日くらいは預かってくれる
これまで不在票がポストに入れられ、宅配業者に何度も配達依頼していましたけど、1度コンビニ受取りを体験すると便利さに自宅指定の回数減ります。
コンビニって24時間営業しているから、いつでも取りに行けるメリットは、結構デカイ。
自分の時間もだけど、宅配業者にとっても何度も運ぶ必要ないし、お互いの時間を有効活用することは、労働人口が少ない日本にとって効率化は大切な要素になってきそうです。
ただ店舗に到着してから、荷物の受取り期間が約2〜3日と短い。コンビニのバックヤードがに荷物を長期間の保管ができないので、期間内に取りに行かず、発送元に送り返され内容注意は必要かもしれませんね。